2023年1月〜九州各地の障害者アートイベント情報/作品公募情報(随時更新)

***オンライン参加のできるものは九州外のイベントも記載しております***


《展覧会》
がばいアーティストたち vol.5
〜これだれが書いたの?〜
【日 程】2023年1月14日(土)〜 1月22日(日)
【時 間】10時〜20時 (最終日のみ18:00まで)
【会 場】ゆめぷらっと小城(佐賀県小城市小城町253-21)
※詳細はコチラ


《舞台手話通訳・字幕付演劇公演》
注文の多い料理店
【日 程】2023年1月14日(土)
【時 間】①14:00〜(会場13:00)②18:30〜(会場17:30)
【会 場】ぽんプラザホール(福岡市博多区祇園町8-3)
【料 金】大人2000円 高校生以下1000円 ※当日は+500円

詳細はコチラ

《企画展》全国劇場・音楽堂等職員アートマネージメント研修会
【日 程】2023年1月17日(火)〜1月20日(金) 
【時 間】各回によります。
【会 場】オンライン 
詳細はコチラ


《講座(ハイブリット)》
ともにいるだけで学びになる
〜福祉とアートの現場から〜
【日 程】2023年1月21日(土) 
【時 間】13:30〜18:30
【会 場】浜松市福祉交流センター ホール ※オンライン配信有
     (静岡県浜松市中区成子町140-8) 
※要事前申し込み
詳細はコチラ


《ワークショップ》
創作体感&作品展示ワークショップ
【日 程】2023年1月25日(水) 
【時 間】10:30〜16:30
【会 場】長崎県美術館ホール(長崎県出島町2-1) 
※詳細はコチラ

《オンライン講座》出会いと学びのプログラム 全3回
①「みんなでつくる“ぐるりまるごと劇場”プロジェクト」を語る
【日 程】1月26日(木)17:00~18:30
② 美術活動支援について学ぶ
【日 程】1月30日(月)14:00~15:30 
③ 権利保護について学ぶ
【日 程】2月15日(水)14:00~15:30
【会 場】オンライン〈ZOOM〉
【受講料】無料
詳細はコチラ


《イベント》
福岡県聴覚障害者協会青年部×九州大学「きこえないあそび。きこえないムジカ。」
【日 程】
2月4日(土)13:00~17:30
2月5日(日)10:00〜15:30
【会 場】
九州大学 大橋キャンパス(福岡県福岡市南区塩原4-9-1)
■体験:音のない世界60分を楽しむ深海駅(要予約)
■展示:音のない世界を知るイベント(予約不要)
■展示と体験:きこえないムジカ。(予約不要)
■ツアー:大学校内のツアー(予約不要)
■ステージイベント(予約不要)

ご予約・詳細はコチラ

《パフォーマー・観客募集》
第6回 スター発掘☆プロジェクトin佐賀

〈ステージ開催〉
1組あたり5~10分。自慢のパフォーマンスでステージに立とう!
【日 程】2023年2月11日(土)
【時 間】13:00~16:00
【会 場】佐賀県立美術館ホール(佐賀市城内1丁目15ー23)
【申込締切】2023年2月3日(金)

〈オンライン開催〉
一発芸~5分くらい。パフォーマンスを撮って動画を投稿しよう!
投稿された動画を、以下日程にオンラインで一挙上映!
【日 程】2023年2月25日(土)
【時 間】13:00~16:00
【会 場】Zoom上のミーティングルーム
【申込締切】2023年2月18日(土)

詳細はコチラ

《セミナー》
支援者向けステップアップセミナー2
「障がい者アートの魅力発信を学ぶ~商品化編~」
【日 程】2023年2月13日(月)
【時 間】13:30-17:00(受付13:00-)
【会 場】長崎ブリックホール会議室(長崎市茂里町2-38)
※詳細はコチラ

《セミナー&相談会》
「障がいのある方の創作活動にまつわる権利擁護」
【日 程】2023年1月17日(金)
【時 間】18:30-20:30 
【会 場】①シアターシエマ/②ZOOM(オンライン)
※詳細はコチラ

《舞台》
木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』
【日 時】
3月4日(土)15:00開演
3月5日(日)13:00開演
【料 金】一般:4,500円、U25(25歳以下):3,000円、高校生以下:1,000円
※各種観劇サポート有
お申し込み・詳細はコチラ

《フォーラム(ハイブリッド)》
ケアしあうミュージアムフォーラム
【日 時】
3月5日(日)13:30-16:30
【参加費】無料(予約制)
【場 所】近江八幡市文化会館小ホール(滋賀県近江八幡市出町366)
【配 信】YouTubeライブ(https://x.gd/CT4uz)
お申し込み・詳細はコチラ

《トークイベント》
アール・ブリュットって? ―障がい者アートとの向き合い方―
【日 時】
3月7日(火)19:00-20:00
【参加費】無料(予約制)
【場 所】福岡市立南市民センター(福岡市南区塩原2-8-2)
お申し込み・詳細はコチラ

《演劇体験プログラム》
劇場って楽しい!!2023 inアクロス福岡
【日 時】
3月25日(土)14:00〜15:00(開場13:15〜)
【会場】アクロス福岡 イベントホール(地下2階)
【入場料】ひとり500円 ※3歳以上有料・0歳から入場可
◉対象:知的・発達障がい児(者)、支援者、ご家族
◉申込締切:3月10日(金)必着
◉定員:200名(要申込・先着順)

お申し込み・詳細はコチラ

《作品募集》
きらめく傘のアートプロジェクト
【募集期間】2023年2月7日~4月28日
「きらめく」をテーマに傘の記事を構成するぬりえを募集。
※傘を使ったアート作品を石川県内で展示予定です。
お申し込み・詳細はコチラ

《作品募集》
障がい者アートコンテスト開催
【募集期間】2023年3月1日~3月31日
【賞 品】最優秀賞:20万円 / 優秀賞:10万円
お申し込み・詳細はコチラ

2022年11月後半・12月九州各地の障害者アートイベント情報/作品公募情報

***オンライン参加のできるものは九州外のイベントも記載しております***


《国民文化祭/全国障害者芸術・文化祭》 
美ら島おきなわ文化祭2022
第37回国民文化祭 第22回全国障害者芸術・文化祭
【日 程】2022年10月22日(土)〜11月27日(日)37日間 
詳細はコチラ


《展覧会》
「-cross over-障碍を越えて」展
【日 時】11月2日(水)〜12月25日(日) 11:00-17:00
     ※月・火(休館日が祝・祭日の場合は開館)
【入館料】無料
【会 場】黒川INN美術館 他
詳細はコチラ


《展覧会》
2022 ふくおか県 障がい児者美術展 
第30回ふくおか県民文化祭2022
【日 時】2022年11月8日(火)〜2023年1月15日(日) 
     10:00-17:00      ※会場により異なります。
【入場料】無料 
【会 場】福岡県庁・九州芸文館・嘉麻市立織田廣喜美術館・田川文化センター・北九州市立美術館アネックス市民ギャラリー
詳細はコチラ
  
《企画展》 おおいた障がい者芸術文化支援センター企画展vol.4 Junction art(ジャンクション アート)
【日 程】2022年11月9日(水)〜20日(日) 
【時 間】10:00〜19:00※金・土曜は20:00まで(入館は閉館の30分前まで)
【会 場】大分県立美術館1階 展示室A  ※観覧無料  
詳細はコチラ



《展覧会》
生の芸術 ART BRUT(アール・ブリュット)展覧会 vol.8
【日 程】2022年11月16日(水)〜27日(日)※月曜休
【時 間】9:30〜17:15(入館は16:45まで)
【会 場】熊本県立美術館 
※観覧無料
 詳細はコチラ



《参加募集》
 対話型鑑賞ワークショップ〜医療・福祉分野で働く方対象〜
【日 程】令和4年11月20日(日)
【時 間】10:00〜17:00
【会 場】福岡アジア美術館8階あじびホール 
【応募料】3,000円
 お申し込みはコチラ・詳細はコチラ



《陶器市》
 第6回MARU陶器市
【日 程】令和4年11月27日(日)
【時 間】13:00〜16:00
【会 場】野間のアトリエ 
【入場料】無料
 詳細はコチラ
音楽祭ポスター
《音楽祭》
星めぐりの旅 糸賀一雄記念賞第二十一回音楽祭in箱根
【日 程】令和4年12月4日(日) 
【時 間】14:00〜16:00 (13:30より舞台ガイドあり)
【会 場】ひこね市文化プラザグランドホール・YouTube配信  
【入場料】YouTube配信無料  
詳細はコチラ



《コンサート》
福岡ガムラン・フェスティバル
『共鳴するガムラン』
【日 時】12月4日(日)開演 14:00(開場 13:30)
【会 場】福岡アジア美術館・アートカフェ
【出 演】ガムラングループ「Go On」(社会福祉法人 明日へ向かって)/福岡ガムラン倶楽部「LOU」/パラグナhakata
【チケット】¥1,500(1ドリンク付き)/小学生以下無料(要ドリンク代)/¥1,000 (配信)
詳細、チケット予約はコチラ


《アートマネジメント講座》
ふれぶんアートマネジメント講座《入門編》
~地域のために私たちができること、
 アートの力でできること~
【日 時】
12月10日(土)14:00~16:30
12月11日(日)13:30~16:30
※2日間通し講座
【定 員】20名程度 ※応募多数の場合は抽選
【申込締切】11月10日(木)必着
詳細はコチラ

《オンラインシンポジウム》
第2回 福祉とアートのオンラインシンポジウム
「いばらきで、いま起きている」
【日 時】
12月10日(土)14:00~16:30(13:30開場)
※手話の同時通訳を予定
【参加費】無料
お申し込み・詳細はコチラ

 
《舞台・ワークショップ・映画》
PEOPLE ART PERFORMANCE 2022【特別公演】
【日 時】12月18日(日)13:30開演予定
【会 場】福岡県立ももち文化センター 大ホール
<関連企画>
①「ダンシングホームレス」映画上映
【日 時】12月16日(金)18:30開場19:00上映
【会 場】福岡県立ももち文化センター 大ホール
②ソケリッサと踊ろう‼︎ダレデモスタアワークショップ
【日 時】12月17日(土)15:30〜17:30
【会 場】福岡県立ももち文化センター 大ホール
詳細、チケット予約はコチラ

《作品募集》
4回トヨハシブリュットアートコンテスト
【応募受付期間】 2022年6月1日(水)〜12月24日(土) 
その他お申し込み・詳細はコチラ

2022年10月〜九州各地の障害者アートイベント情報/作品公募情報

***オンライン参加のできるものは九州外のイベントも記載しております***


《展覧会》
PICFA大展覧会「JACK JACK JACK」
〜あなたの心を揺さぶる38日間〜
【日 程】:2022年9月16日(金)〜10月23日(日)
【時 間】10時〜20時
【会 場】VIORO 2階特設会場(福岡市中央区天神2丁目10−3)
※詳細はコチラ

《アートイベント》 
JOY倶楽部『第4回移動美術car絵画コンテスト表彰&フェス』
【日 程】2022年10月16日(日)
【時 間】11:00~表彰式/12:00~フェス開始
【会 場】舞鶴公園三の丸広場(福岡市中央区城内1-4)
※入場無料・小雨決行
詳細はコチラ

《国民文化祭/全国障害者芸術・文化祭》
美ら島おきなわ文化祭2022
第37回国民文化祭 第22回全国障害者芸術・文化祭
【日 程】2022年10月22日(土)〜11月27日(日)37日間
詳細はコチラ

《ダイバーシティ芸術祭》
True Colors CARAVAN in Beppu
【日 程】10月23日(日)
【時 間】11:30~15:00
【会 場】別府市役所 中庭「市民ひろば」
*入場・参加無料。
詳細はコチラ

《オープンアトリエ》
おおいた障がい者芸術文化支援センター
オープンアトリエin ひた
【日 程】10月30日(日)
【時 間】14:00~15:30
【定 員】20名※小学生以上どなたでも
【会 場】パトリア日田(スタジオ1)(日田市三本松1-8-11)
*参加料無料。
詳細はコチラ

《オンライン講座》
人材育成講座(文芸表現分野)
「ことばの、うみへ-詩で見つめ合う人間力」
【日 程】10月30日(日)(zoomによるオンライン講座)
【時 間】10:30~12:30
【定 員】20名(申し込み多数の場合は、抽選)
*参加料無料。
詳細はコチラ

《展覧会》
「-cross over-障碍を越えて」展
【日 時】
11月2日(水)〜12月25日(日) 11:00-17:00
※月・火(休館日が祝・祭日の場合は開館)
【入館料】大人500円・子ども(小・中学生)300円※コーヒーorジュース付
【会 場】黒川INN美術館 他
詳細はコチラ


《企画展》
おおいた障がい者芸術文化支援センター企画展vol.4
Junction art(ジャンクション アート)
【日 程】2022年11月9日(水)〜20日(日)
【時 間】10:00〜19:00※金・土曜は20:00まで(入館は閉館の30分前まで)
【会 場】大分県立美術館1階 展示室A 
※観覧無料
 詳細はコチラ



《ワークショップ》
創作演劇&ダンスワークショップ in OPAM
「こころ、ころころ、ころがって」出演者ワークショップ
【日 程】2022年11月10日(木)〜13日(日)
 ※本番公演:11月13日(日)13:00〜13:30
【会 場】
ワークショップ:iichiko総合文化センター 地下1階
本番:大分県立美術館(OPAM)アトリウム
※観覧無料
 詳細はコチラ



《展覧会》
生の芸術 ART BRUT(アール・ブリュット)展覧会 vol.8
【日 程】2022年11月16日(水)〜27日(日)※月曜休
【時 間】9:30〜17:15(入館は16:45まで)
【会 場】熊本県立美術館 
※観覧無料
 詳細はコチラ



《参加募集》
 対話型鑑賞ワークショップ〜医療・福祉分野で働く方対象〜
【日 程】令和4年11月20日(日)
【時 間】10:00〜17:00
【会 場】福岡アジア美術館8階あじびホール 
【応募料】3,000円
 お申し込みはコチラ・詳細はコチラ


《陶器市》
 第6回MARU陶器市
【日 程】令和4年11月27日(日)
【時 間】13:00〜16:00
【会 場】野間のアトリエ 
【入場料】無料
 詳細はコチラ

《アートマネジメント講座》
ふれぶんアートマネジメント講座《入門編》
~地域のために私たちができること、
 アートの力でできること~
【日 時】
12月10日(土)14:00~16:30
12月11日(日)13:30~16:30
※2日間通し講座
【定 員】20名程度 ※応募多数の場合は抽選
【申込締切】11月10日(木)必着
詳細はコチラ

《コンサート》
福岡ガムラン・フェスティバル
『共鳴するガムラン』
【日 時】12月4日(日)開演 14:00(開場 13:30)
【会 場】福岡アジア美術館・アートカフェ
【出 演】ガムラングループ「Go On」(社会福祉法人 明日へ向かって)/福岡ガムラン倶楽部「LOU」/パラグナhakata
【チケット】¥1,500(1ドリンク付き)/小学生以下無料(要ドリンク代)/¥1,000 (配信)
詳細、チケット予約はコチラ

 
《舞台・ワークショップ・映画》 
PEOPLE ART PERFORMANCE 2022【特別公演】 
【日 時】12月18日(日)13:30開演予定 
【会 場】福岡県立ももち文化センター 大ホール 
<関連企画> 
①「ダンシングホームレス」映画上映 
【日 時】12月16日(日)18:30開場19:00上映 
【会 場】福岡県立ももち文化センター 大ホール 
②ソケリッサと踊ろう‼︎ダレデモスタアワークショップ 
【日 時】12月17日(日)15:30〜17:30 
【会 場】福岡県立ももち文化センター 大ホール 
詳細、チケット予約はコチラ


《作品公募》
 ちむぐくる(真心)ゆい(結)フェスタ「障がい者交流事業」全国アート作品募集
【展示概要】 
開催日程:令和4年10月29日(土)~11月6日(日)
展示会場:沖縄空手会館 道場
 ====== 
【募集期間】令和4年7月15日(金)~9月16日(金)必着 
【応募料】無料
その他、お申し込み・詳細はコチラ

2022年8月〜九州各地の障害者アートイベント情報/作品公募情報

***オンライン参加のできるものは九州外のイベントも記載しております***


《アート展》 
関係するアート展vol.2
【日 程】2022年7月26日(火)-8月28日(日)※休館日:月曜日
【時 間】9:30-18:00
【会 場】佐賀県立博物館3号展示室(佐賀城内1-15-23)
  ※観覧料無料
詳細はコチラ

《アート展》 
元気のでるアート展
【日 程】2022年8月2日(火)-8月21日(日)※休館日:8月15日(月)
【時 間】9:00-21:00
【会 場】日田市民文化会館『パトリア日田』1階ガレリア展示(日田市三本松1丁目8−11)
詳細はコチラ

《人形劇》 
人形劇 河の童 かわのかっぱ
【日 程】
①2022年8月2日(火)14:00(開場13:15)
②2022年8月3日(水)14:00(開場13:15)
【会 場】
①豊後大野市総合文化センターエイトピアおおの 大ホール
②日田市民文化会館 パトリア日田 大ホール
【料 金】
一般500円(未就学児無料)
※全席自由/入場年齢制限なし
詳細はコチラ


《オンライン・シンポジウム》 
「障がいのある人たちとつくる演劇の可能性!」Part【日 程】8月14日(日)(zoomによるオンライン・シンポジウム)
【時 間】10:00~12:00
*参加料無料。手話通訳あり。
詳細はコチラ

《参加者募集/オンライン開催》 
みんミの"わ" 第2回
『「みんなでミュージアム」のヒアリングから~海外団体が取り組むアートとアクセス~』 
【日 程】9月3日(土)
【時 間】14:00~16:00
*参加費:無料(手話通訳・要約筆記あり)
詳細はコチラ

《障がいと福祉と芸術文化の関わりを考える勉強会》 
「表現の見つけ方、広げ方」
第一回 福祉しせつでの表現活動を豊かにするために/オンライン開催
【日 程】9月7日(水)11:00-9月14日(水)11:00
 オンライン交流会:9月12日(月)17:30-18:30
第二回 生きてきた表現をみんなに見てもらうには/対面開催in横浜
【日 程】10月7日(金)16:00-18:00
第三回 ものづくりの楽しみ方を体験する/対面開催in秦野
【日 程】11月7日(月)15:00-17:00
 
*参加料無料。各回定員あり
詳細はコチラ

《超ダイバーシティ芸術祭》
 True Colors CARAVAN in Kitakyusyu
【日 程】2022年9月11日(日)
【時 間】12:00-17:00 
【会 場】THE OUTLETS KITAKYUSYU アクティベーションフィールド
    (福岡県北九州市八幡東区東田4丁目1番1号)
各種イベント、鑑賞サポート有(事前申込不要)
詳細はコチラ

《アート展》
 ”こころ”のふれあうフェスタ2022
【日 程】2022年9月15日(木)-9月19日(月)
【時 間】10:00-18:00 ※最終日は15時まで
【会 場】宮崎県立美術館 県民ギャラリーⅡ (宮崎県宮崎市船塚3丁目210−210)
【関連イベント】
・9/14(水)10:30~11:30 「作品展のうらがわ見てみよう」セミナー
・9/16(金)10:30~12:00 「はじめまして、いっしょに鑑賞しませんか?」セミナー
詳細はコチラ

《オンライン参加者・視聴者募集》 
コココのダンス コの日コの時コどもとともに
【日 程】2022年9月18日(日)14:00〜
【会 場】Zoom *ワークショップ参加者と視聴者のURLは異なります。
*参加費無料
詳細はコチラ

《パーキンソン病のためのダンス活動/参加者・受講者募集》 
第6回PDダンスカフェ
【日 程】2022年9月23日(金・祝)13:30〜15:30ごろまで
【会 場】現地参加→福岡大学病院・多目的室(福岡市城南区七隈7丁目45-1)
        オンライン参加(Zoom参加またはyoutube視聴) 
*参加費無料
第1回PDダンスファシリテーター養成講座(4回連続講座)
【日 程】2022年9月24日(土)10:00〜12:00
【会 場】福岡市内ダンススタジオ(お申込後に連絡)
        オンライン(Zoom参加) 
【参加費】3,000円(全4回講座、参加費各回3,000円)

詳細はコチラ

《アート展》
 「生の芸術」を気のままにー
アールブリュット・フェスティバル2022
【日 程】2022年9月23日(金)-25日(日)
【時 間】10:00-18:00 ※最終日は15時まで
【会 場】諫早市美術・歴史館 1階ホール・2階企画展示室1・2・3 
【関連イベント】
・9/23(金)11:00~12:00 ギャラリートーク 
詳細はコチラ


《美ら島おきなわ文化祭2022》
第37回国民文化祭 第22回全国障害者芸術・文化祭
【日 程】2022年10月22日(土)〜11月27日(日)37日間
詳細はコチラ

《オンライン講座》
人材育成講座(文芸表現分野)
「ことばの、うみへ-詩で見つめ合う人間力」
【日 程】10月30日(日)(zoomによるオンライン講座)
【時 間】10:30~12:30
【定 員】20名(申し込み多数の場合は、抽選)
*参加料無料。
詳細はコチラ


《参加募集》
 対話型鑑賞ワークショップ〜医療・福祉分野で働く方対象〜
【日 程】令和4年11月20日(日)
【時 間】10:00〜17:00
【会 場】福岡アジア美術館8階あじびホール 
【応募料】3,000円
 お申し込みはコチラ・詳細はコチラ


《作品公募》
 2022ふくおか県障がい児者美術展 作品募集
【応募受付期間】 令和4年6月1日~9月9日まで
【応募点数】 1人1作品(絵画、書道、写真のいずれか1部門1作品のみ)
【作品について】
応募者本人が制作し、他の美術展等へ出品したことがない未発表のオリジナル作品に限ります。
その他、お申し込み・詳細はコチラ


《作品公募》
  『パラリンアート世界大会2022』作品募集
【応募受付期間】2022年6月1日(水)~2022年8月31日(水)
【作品テーマ】「未来 FUTURE」
【作品について】
A4サイズ以上A0サイズ(841mm×1189mm)以下
※応募の際には正しいサイズをご入力ください。
お申し込み・詳細はコチラ


《作品公募》
 令和4年度「心の輪を広げる体験作文」及び「障がい者週間のポスター」募集
【応募受付期間】 令和4年7月8日~9月2日まで(当日消印有効)
その他、お申し込み・詳細はコチラ


《作品公募》
 第2回白良浜deひらひらTシャツアート展デザイン募集
【展示概要】 
展示会場:白良浜海岸(和歌山県西牟婁郡白浜町) 
展示期間:令和4年11月3日(祝)~6日(日)
 ====== 
【募集締切】令和3年9月30日(金) 
【応募料】無料
その他、お申し込み・詳細はコチラ



《作品公募》
 ちむぐくる(真心)ゆい(結)フェスタ「障がい者交流事業」全国アート作品募集
【展示概要】 
開催日程:令和4年10月29日(土)~11月6日(日)
展示会場:沖縄空手会館 道場
 ====== 
【募集期間】令和4年7月15日(金)~9月16日(金)必着 
【応募料】無料
その他、お申し込み・詳細はコチラ

2022年6月〜九州各地の障害者アートイベント情報/作品公募情報

***オンライン参加のできるものは九州外のイベントも記載しております***



《陶器市》 
第6回maru陶器市〜きっと もっと フェイバリット〜
新型コロナウイルスがこれまでにない感染拡大の状況を鑑み、開催中止となりました。

【日 時】2022年7月31日(日)13:00〜16:00
【会 場】工房まる野間のアトリエ(福岡市南区野間3-19-26)
【内 容】
・陶器の販売
・一部maruグッズの販売(しない場合もあります)
・ギャラリーツアー(maruスタッフと一緒にmaru内や製品をみて回ります)
・コーヒーカップ展(試作品の展示)
詳細はコチラ



《Tシャツ展》 
工房まるのTシャツ展vol.2
きてみてきてみて
【日 程】2022年6月26日(日)
【時 間】11:00-16:00
【会 場】工房まる野間のアトリエ(福岡市南区野間3丁目19-26)
詳細はコチラ

《アート展》 
関係するアート展vol.2
【日 程】2022年7月26日(火)-8月28日(日)※休館日:月曜日
【時 間】9:30-18:00
【会 場】佐賀県立博物館3号展示室(佐賀城内1-15-23)
  ※観覧料無料
詳細はコチラ

《コンサート》
アクロス・ちびっこコンサート2022
こどものためのオペラ
【日 程】2022年8月7日(日)
【時 間】①1回目 11:00開演 ②2回目 14:00開演
※上演時間:約60分(休憩なし)
【会 場】アクロス福岡イベントホール(B2F)
【入場料】こども(3才〜小学生まで)/500円 大人(中学生以上)/2000円
※2才以下無料/全席自由
※0歳から入場可。2歳以下膝上鑑賞無料。座席が必要な場合はチケットが必要。
※小学生以下のお子さまのみのご入場はできません。
高校生以下 前売/1500円 当日/2000円
各種鑑賞サポート付き。詳細はコチラ


《音楽祭》 
第47回わたぼうし音楽祭
 【日 程】2022年8月7日(日) 
【時 間】14:00~17:00(13:30開場)
【会 場】奈良県文化会館国際ホール
【入場料】一般 前売/2500円 当日/3000円 愛のシート/2500円
     高校生以下 前売/1500円 当日/2000円
詳細はコチラ

《オンライン・シンポジウム》 
「障がいのある人たちとつくる演劇の可能性!」Part【日 程】8月14日(日)(zoomによるオンライン・シンポジウム)
【時 間】10:00~12:00
*参加料無料。手話通訳あり。
詳細はコチラ


《美ら島おきなわ文化祭2022》
第37回国民文化祭 第22回全国障害者芸術・文化祭
【日 程】2022年10月22日(土)〜11月27日(日)37日間
詳細はコチラ


《作品公募》
 2022年アートパラ深川大賞 作品募集
【応募受付期間】2022年5月23日(月)~2022年7月11日(月)※当日消印有効
【応募点数】 1人(1グループ)につき1点
【作品について】
縦横1.5m以下(額装込み、梱包時のサイズ)の平面作品。テーマは自由。
応募者のオリジナル作品で、過去の受賞歴のないものに限ります。
お申し込み・詳細はコチラ

《作品公募》
 2022ふくおか県障がい児者美術展 作品募集
【応募受付期間】 令和4年6月1日~9月9日まで
【応募点数】 1人1作品(絵画、書道、写真のいずれか1部門1作品のみ)
【作品について】
応募者本人が制作し、他の美術展等へ出品したことがない未発表のオリジナル作品に限ります。
その他、お申し込み・詳細はコチラ


《作品公募》
  『パラリンアート世界大会2022』作品募集
【応募受付期間】2022年6月1日(水)~2022年8月31日(水)
【作品テーマ】「未来 FUTURE」
【作品について】
A4サイズ以上A0サイズ(841mm×1189mm)以下
※応募の際には正しいサイズをご入力ください。
お申し込み・詳細はコチラ

《作品公募》
 令和4年度「心の輪を広げる体験作文」及び「障がい者週間のポスター」募集
【応募受付期間】 令和4年7月8日~9月2日まで(当日消印有効)
その他、お申し込み・詳細はコチラ

《作品公募》
 第2回白良浜deひらひらTシャツアート展デザイン募集
【展示概要】 
展示会場:白良浜海岸(和歌山県西牟婁郡白浜町) 
展示期間:令和4年11月3日(祝)~6日(日)
 ====== 
【募集締切】令和3年9月30日(金) 
【応募料】無料
その他、お申し込み・詳細はコチラ


《作品募集》
ビッグ幡in東大寺 作品募集
【作品展概要】 展示会場:東大寺大仏殿前
展示期間:2022年11月5日(土)~13日(日)
======
【応募締切】2022年7月22日(金)必着
【募集対象】全国の障がいのある人
【テーマ】花鳥風月
お申し込み・詳細はコチラ

第8回Art to You! 東北障がい者芸術全国公募展


《作品公募》 『第8回Art to You! 東北障がい者芸術全国公募展』
【応募受付期間】2022年4月25日(月)~5月20日(金)《当日消印有効》
 ※受付終了日時が迫りますと応募が多く、事務処理に支障をきたしますので、早めのご応募にご協力願います。
出展料無料.但し、応募のための送付料は応募者のご負担となります。
作品の送付選考を通過した作品は、額装などすぐに展示できる状態にして9月6日(火)午前必着指定で宮城県美術館に送っていただきます(直接持ち込み可)。送付方法などの詳細は、後日、事務局から個別に連絡いたします。※発送は応募者の元払いになります。
詳細はコチラ

2022年2月〜2022年4月 九州各地の障害者アートイベント情報/公募情報

***オンライン参加のできるものは九州外のイベントも記載しております***



《企画展》 『生の芸術 ART BRUT 展覧会 VOL.7』
 【日 程】2022年1月25日(火)〜2月6日(日)※月曜日休館 
【時 間】9:30-17:15(入館は16:45まで) 
【会 場】熊本県立美術館 本館第一展示室(熊本県熊本市中央区二の丸2番)
 ※観覧無料 詳細はコチラ


《オンライン講座》
スウプのアカデミア
「障害のある人と障害学習」をテーマにしたフォーラム
【日 程】2022年2月6日(日) 14:00〜17:00
〈第一部〉14:00〜15:00 スウプノアカデミア成果発表会
〈第2部〉15:20〜17:00 障害のある人の障害学習を考える
【定 員】オンラインは定員なし ※入場料無し・オンライン申し込み不要
【対 象】障害のある人と家族・支援者、福祉事業所の方、特別支援学校・学級の方、市民センターなどで社会教育に関わる方など

お申し込み方法・詳細はコチラ


《出演者・観覧募集》
第5回スター発掘プロジェクトIN佐賀
【日程・会場】
◆ステージの部
【日 程】2022年2月6日(日)13:00-16:00(受付12:30)
【定 員】12組 1組あたり5分〜10分 ジャンルはなんでもOK!
【会 場】アバンセホール 佐賀市天神三丁目2-11(どんどんどんの森内)
【申込締切】2022年1月28日(金)

◆動画上映の部
【日 程】2022年2月27日(日)12:00-15:30(受付11:30) 
【定 員】20組 一発芸から5分くらいまでジャンルはなんでもOK!
【会 場】① ZOOM オンライン ②アトリエ・サンク 佐賀市開成4-5-4
【申込締切】2022年2月13日(日)詳しい投稿方法はお申し込み後におしらせします。

お申し込み方法・詳細はコチラ


《ダンスワークショップ&講座》
第5回 PDダンスカフェ~ハイブリット編
【日 程】2022年2月11日(金) 13:30~15:30ごろまで
【参加費】無料
【会 場】①福岡大学病院・多目的室 
    ②オンライン(ZOOM参加、YouTube視聴)
【定 員】①現地参加/10名程度 
    ②オンライン
     ZOOM参加/7組(画面)程度・先着順
     You Tube視聴/定員なし
【対 象】パーキンソン病の方、ご家族、介護者などパーキンソン病に関わるすべての方々。現地、もしくはオンラインでの参加が可能な方。

お申し込み・詳細はコチラ


《ダンスワークショップ&講座》
PDダンスファシリテーター養成講座<キックオフ企画>
【日 程】2022年2月12日(土) 10:30~11:30(入室10:15~)
【参加費】無料
【会 場】オンライン(ZOOM)
【定 員】10名程度 ※先着順
【対 象】ダンスを踊ったことがあるパーキンソン病の方・ご家族や介護者・医療や福祉関係者でダンスを用いてリハビリを行いたい方。
    ※ダンスの指導経験は必要ありません。ZOOMでの参加が可能な方。
    前日のPDダンスカフェに(画面オフで)ご参加いただける方。もしくは映像を事前にご覧いただける方。

お申し込み方法・詳細はコチラ


《オンラインダンスワークショップ》
みんなでダンス PD&Friends
【日 程】2022年2月20日(日) 14:00〜14:50
【参加費】無料
【会 場】オンライン(ZOOM)
【対 象】障がいの有無を問わず興味のある方、パーキンソン病の方、ALSの方、その他身体を動かすことが困難な方、同伴者、パートナー、気分転換したい方

お申し込み方法・詳細はコチラ

《企画展》
アトリエブラヴォ作品展 〜アートで繋ぐ社会と福祉〜
【日 程】2022年2月23日(水)~3月15日(火)
【時 間】10:00-20:00(最終日は19:00終了)
【会 場】博多阪急7階 ステージ7-1 (福岡市博多区中央街1-1)

詳細はコチラ

《オンライン講座》
全6回オンライン開催!
福祉をかえる「アート化」セミナー
【日 程】
《テーマ1:仕事》
2月24日(木)18:30~20:00「福祉だからこそできること」ゲスト:原田啓之(PICFA)
3月09日(水)18:30~20:00「つなぐ人を育てる」ゲスト:武田和恵(やまがたアートサポートセンターら・ら・ら)
《テーマ2:学び》
3月02日(水)18:30~20:00「あそびとまなびを両立させる」ゲスト:滝沢達史(ホハル代表/アーティスト)
3月16日(水)18:30~20:00「誰もが学び続けられる環境をつくる」ゲスト:佐竹真紀子(SOUP[障害者芸術活動支援センター@宮城]、NOOK)・伊藤光栄(エイブル・アート・ジャパン東北事務局)
《テーマ3:コミュニケーション》
3月23日(水)18:30~20:00「自分たちの手でつくる 未来の運動会」ゲスト:西翼(運動会協会理事、山口情報芸術センター[YCAM] キュレーター)
3月29日(火)18:30~20:00「老いや障害を捉えなおして共に楽しむ関係をつくる」ゲスト:菅原直樹(Oibokkeshi)
【参加費】各回500円(要事前申し込み)

お申し込み方法・詳細はコチラ


《オンライン講座》
セミナー『障がいのある方の創作活動にまつわる権利擁護 について』
【日 程】2022年2月25日(金)18:30~20:30
【会 場】①オンライン(ZOOM)
    ②アトリエ・サンク(佐賀市開成)※定員10名
【参加費】無料
【対 象】障がいのある方たちの作品を、展示したり販売したり、あるいはグッズにして販売する場合に生じた収入をどのように取り扱えばよいか、などを知りたい方。どなたでもお気軽にご参加ください。
お申し込み方法・詳細はコチラ


《オンライン講座》
『障害のある人たちの表現活動を守る 著作権セミナー』
【日 程】2022年2月26日(土)13:00~16:00
【会 場】オンライン
【参加費】無料
【対象】当セミナーに関心のある方どなたでも
【定員】40名程度 (申込み先着順)
【申込締切】2月21日(月) まで
お申し込み方法・詳細はコチラ


《コンサート・劇場体験》
知的障害のある人にむけた 劇場体験の支援コンサート
【日 程】2022年3月6日(日)14:00-15:00(開場13:00〜)
【会 場】なかまハーモニーホール 大ホール 中間市蓮花寺三丁目7番1号
【定 員】100名(要申込・先着順)
【料 金】500円/当日800円(当日払い) ※4歳以上有料/全席自由
【対 象】知的障がいのある人(知的・発達障がい児者)とそのご家族や支援者

お申し込み・詳細はコチラ


《オンライン配信》
 ニュートラ談義
①『福祉の現場をいかす、価値あるものづくり』
【日 程】2022年3月6日(日)14:00-16:30
②『「わたしのニュートラ」から、ものづくりを考える』
【日 程】2022年3月11日(金)18:00-20:00
お申し込み・詳細はコチラ


《コンサート・劇場体験》
劇場って楽しい!! 2022 in アクロス福岡
【日 程】2022年3月12日(土)14:00-15:00(開場13:15〜)
【会 場】アクロス福岡 イベントホール(地下2階) 福岡市中央区天神1-1-1
【定 員】200名(要申込・先着順)
【料 金】500円(当日払い) ※4歳以上有料/全席自由
【対 象】知的・発達障がい児(者)、支援者、ご家族

お申し込み・詳細はコチラ


《オンライン学習会》
 知的学習プログラムオンライン学習会
第一回基礎編 身近な事例から学ぶ、知的財産Q&A
【日 程】2022年3月14日(月)18:00-20:00
第二回実践編 障害のある人のアート活動にまつわる契約と対価
【日 程】2022年3月15日(火)18:00-20:00
第三回知的学習総括編 まもってひろげる〜知財学習のこれから
【日 程】2022年3月17日(木)18:00-20:00
お申し込み・詳細はコチラ


《TALK》
 福祉と伝統のものづくりから考える、人・もの・地域の新しい関係
vol.01 ものづくりにおける循環、再生
【日 程】2022年3月20日(日)14:00-16:30
vol.2 ものづくりを通した学び
【日 程】2022年3月27日(日)14:00-16:30
会場定員:15名/YouTubeによる配信あり(会場参加、オンライン共に要申込)
参加費:無料
お申し込み・詳細はコチラ


《映画鑑賞・劇場体験》
劇場って楽しい!! 2022 in 大野城まどかぴあ
【日 程】2022年4月17日(日)14:00-15:25(開場13:30〜)
【会 場】大野城まどかぴあ 大ホール(1階)大野城市曙町二丁目3番1号
【定 員】200名(要申込・先着順)
【料 金】500円(当日払い) ※4歳以上有料/全席自由
【対 象】知的・発達障がい児(者)、支援者、ご家族

お申し込み・詳細はコチラ

2021年12月〜2022年2月九州各地の障害者アートイベント情報/作品公募情報

イベント・展示会・セミナー

《美ら島おきなわ文化祭2022》
第37回国民文化祭
第22回全国障害者芸術・文化祭

【日 程】2022年10月22日(土)〜11月27日(日)37日間
詳細はコチラ
《展覧会》
 2021 ふくおか県 障がい児者美術展
福岡県庁        
11月9日(火)〜18日(木)8:30~17:15(土日は閉庁日/最終日は12:00)   九州芸文館        
11月30日(火)〜12月5日(日)10:00~17:00       黒崎市民ギャラリー
12月7日(火)〜12月12日(日)10:00~17:00     嘉麻市立織田廣喜美術館 
12月15日(水)〜12月19日(日)10:00~17:00 (入館は16:30まで)
※入場無料 ※詳細はコチラ
《作品展》
令和3年度島根県障がい者アート作品展 - WEB2021  会期:令和3年12月1日(水)~31日(金)
※会期内に応募された全作品を見ることができます。
※令和4年1月1日以降は、受賞作品のみを見ることができます。  
※WEB展はコチラから
《企画展》
『関係するアート展』
【日 程】2021年12月4日(土)〜2022年1月23日(日)
【時 間】9:30-18:00
【休館日】月曜日(月曜が祝日の場合はその翌日)・12月29日〜31日
【会 場】佐賀県立博物館3号展示室(佐賀市城内1-15-23)
※会期中はライブペイントやワークショップなども開催中。
詳細はコチラ
《作品展》
『がばいアーティストたち これ誰が描いたの?』
アートとしか言いようのないものをTシャツにしてみました vol.4
【日 程】2022年1月15日(土)〜1月23日(日)
【時 間】10:00-20:00(最終日のみ18:00まで/会期中無休)
【会 場】夢ぷらっと小城(佐賀市小城町253-1)
詳細はコチラ
《企画展》
生の芸術 ART BRUT 展覧会 VOL.7
【日 程】2022年1月25日(火)〜2月6日(日)※月曜日休館
【時 間】9:30-17:15(入館は16:45まで)
【会 場】熊本県立美術館 本館第一展示室(熊本県熊本市中央区二の丸2番)
※観覧無料
詳細はコチラ
《出演者・観覧募集》
第5回スター発掘プロジェクトIN佐賀
【日程・会場】
◆ステージの部
【日 程】2022年2月6日(日)13:00-16:00(受付12:30)
【定 員】12組 1組あたり5分〜10分 ジャンルはなんでもOK!
【会 場】アバンセホール 佐賀市天神三丁目2-11(どんどんどんの森内)
【申込締切】2022年1月28日(金)

◆動画上映の部
【日 程】2022年2月27日(日)12:00-15:30(受付11:30) 
【定 員】20組 一発芸から5分くらいまでジャンルはなんでもOK!
【会 場】① ZOOM オンライン ②アトリエ・サンク 佐賀市開成4-5-4
【申込締切】2022年2月13日(日)詳しい投稿方法はお申し込み後におしらせします。

お申し込み方法・詳細はコチラ
《参加者募集》
アート体験プログラム みんなでつくるなんでもステージ
【日程・会場】
①令和3年9月12日(日)10:00〜11:30(受付9:30) 嬉野市社会文化会館リバティ(嬉野市)
②令和3年9月19日(日) 10:00〜11:30(受付9:30) 相知交流文化センター(唐津市)
③令和3年10月31日(日)10:00〜11:30(受付9:30) ほほえみ館 軽スポーツ室(佐賀市)
④令和3年12月4日(土)10:00〜11:30(受付9:30) サンメッセ鳥栖(鳥栖市)
【定 員】20名程度
【参加料】無料
【対 象】障がいのある方/福祉支援者/障がいのある方のアート活動に関心のある方など
お申し込み方法・詳細はコチラ
《写真募集》
紀の国わかやま文化祭2021 みんなでつくる文化祭!フォトモザイクアート写真募集について 
【募集予定枚数】3000枚程度
【募集テーマ】「山青し 海青し 文化は輝く」「障害のある方の文化芸術活動や日常の写真」
【応募資格】障害芸術文化活動に取り組んでいる方若しくは応援してくださる方(1枚あたり3MBとする)
お申し込み方法・詳細はコチラ

2021年9月〜11月九州各地の障害者アートイベント情報/作品公募情報

イベント・展示会・セミナー

《障文祭・国文祭2020みやざき》
第35回国民文化祭・みやざき2020
第20回全国障害者芸術・文化祭みやざき大会
【日 程】2021年7月3日(土)〜10月17日(日)107日間
詳細はコチラ
《紀の国わかやま文化祭2021》
第36回国民文化祭・わかやま2021
第21回全国障害者芸術・文化祭わかやま大会
【日 程】2021年10月30日(土)〜11月21日(日)
詳細はコチラ
《障害者の文化芸術フェスティバル》
日本博を契機とした障害者の文化芸術フェスティバルin関東甲信ブロック 
【日 程】2021年10月30日(土)〜31日(日)
詳細はコチラ
《セミナー》
みえない+みえる=∞(無限大)〜みんなで美術作品を鑑賞しよう〜vol.3
【日 程】2021年9月25日(土)
【時 間】(午前の部)10:30-13:00/(午後の部)14:30-17:00
※オンライン開催/参加費無料
申し込み・詳細はコチラ
《シンポジウム》
彫刻を触る時間
【日 程】2021年10月6日(水)
【時 間】18:00-20:00
※オンライン開催
※申し込み締め切り9月30日(木)
申し込み・詳細はコチラ
《講演&パネルディスカッション》
地域と障害のある人の表現を考える
【日 程】2021年10月9日(土)
【時 間】10:00よりRightsのYouTubeチャンネルから生配信
※参加費無料
申し込み・詳細はコチラ
《企画展》
生きるチカラ
・Hello,Tomorrow〜あしたのアート
・「しょうぶ学園」展
【日 程】2021年10月27日(水)〜11月7日(日)
【時 間】10:00-19:00(入場は閉館の30分前まで)
        ※金・土は20:00まで/最終日は17:00まで
【会 場】大分県立美術館1階 展示室A
※会期中はトークイベントや映画上映なども開催予定
申し込み他、詳細はコチラ
《企画展》
アトリエMOE 星楽花曲
【日 程】2021年11月3日(水)〜11月14日(日)
【時 間】10:00-18:00(最終日は16:00まで/入場は30分前まで)
【会 場】大分県立美術館3階 展示室B
※会期中はトークイベントやギャラリーツアーなども開催
申し込み他、詳細はコチラ

《創作ダンスワークショップ》 
宇宙までとどけ!! 生きるチカラ、わたしのダンス 
【日 程】2021年11月3日(水)〜11月6日(土)
【時 間】11月3日(祝水)13:00~14:30      
     11月4日(木)18:00~19:30      
     11月5日(金)18:00~19:30     
     11月6日(土)リハーサル/10:30~12:00 本 番/13:30~14:00
【会 場】iichiko総合文化センター/大分県立美術館
【対 象】小学校4年生以上
※申し込み締め切り10月29日(金)
申し込み他、詳細はコチラ
《作品募集》
紀の国わかやま文化祭2021 Tシャツアート展作品募集について
【作品展概要】 
白良浜deひらひらTシャツアート展
展示会場:白良浜海岸(和歌山県西牟婁郡白浜町) 
展示期間:令和3年11月3日(水)~7日(日)
 ====== 
【募集締切】令和3年8月31日(火) 
【応募料】無料
お申し込み方法・詳細はコチラ
《展覧会》
 2021 ふくおか県 障がい児者美術展
福岡県庁        
11月9日(火)〜18日(木)8:30~17:15(土日は閉庁日/最終日は12:00)   九州芸文館        
11月30日(火)〜12月5日(日)10:00~17:00       黒崎市民ギャラリー
12月7日(火)〜12月12日(日)10:00~17:00     嘉麻市立織田廣喜美術館 
12月15日(水)〜12月19日(日)10:00~17:00 (入館は16:30まで)
※入場無料 ※詳細はコチラ
《作品募集》
紀の国わかやま文化祭2021 全国障害者作品展の作品募集について
【作品展概要】 展示会場:県民交流プラザ和歌山ビッグ愛展示ホール(和歌山市手平2丁目1-2)
展示期間:令和3年11月13日(土)~20日(土)
※WEB展として、出展された全作品を紀伊国わかやま文化祭2021ホームページに掲載する予定です。
======
【募集期間】令和3年7月20日(火)〜9月3日(金)
【応募料】無料(ただし、搬入搬出に係る費用は応募者負担)
【募集対象】障害のある人または障害のある人を含むグループ
【募集作品】絵画・書道・写真・版画・立体(彫刻・工芸・陶芸・手芸)
※審査を伴う公募展で展示されていない創作作品に限ります
【応募点数】制作者1人につき2点以内
お申し込み方法・詳細はコチラ
《セミナー》
第15回和歌山県福祉事業団 福祉セミナー(オンライン配信有)
〜芸術文化活動を通して、より豊かな社会づくりを目指す〜

【日 程】2021年11月20日(土)
【時 間】13:00-17:00
【会 場】上富田文化会館 文化ホール
※申し込み締め切り:11月12日(金)
申し込み他、詳細はコチラ
《参加者募集》
アート体験プログラム みんなでつくるなんでもステージ
【日程・会場】
①令和3年9月12日(日)10:00〜11:30(受付9:30) 嬉野市社会文化会館リバティ(嬉野市)
②令和3年9月19日(日) 10:00〜11:30(受付9:30) 相知交流文化センター(唐津市)
③令和3年10月31日(日)10:00〜11:30(受付9:30) ほほえみ館 軽スポーツ室(佐賀市)
④令和3年12月4日(土)10:00〜11:30(受付9:30) サンメッセ鳥栖(鳥栖市)
【定 員】20名程度
【参加料】無料
【対 象】障がいのある方/福祉支援者/障がいのある方のアート活動に関心のある方など
お申し込み方法・詳細はコチラ
《写真募集》
紀の国わかやま文化祭2021 みんなでつくる文化祭!フォトモザイクアート写真募集について 
【募集予定枚数】3000枚程度
【募集テーマ】「山青し 海青し 文化は輝く」「障害のある方の文化芸術活動や日常の写真」
【応募資格】障害芸術文化活動に取り組んでいる方若しくは応援してくださる方(1枚あたり3MBとする)
お申し込み方法・詳細はコチラ

2021年7月〜9月九州各地の障害者アートイベント情報/作品公募情報

イベント・展示会・セミナー

《障文祭・国文祭2020みやざき》
第35回国民文化祭・みやざき2020
第20回全国障害者芸術・文化祭みやざき大会

【日 程】2021年7月3日(土)〜10月17日(日)107日間
詳細はコチラ
《紀の国わかやま文化祭2021》
第36回国民文化祭・わかやま2021
第21回全国障害者芸術・文化祭わかやま大会

【日 程】2021年10月30日(土)〜11月21日(日)
詳細はコチラ
《作品募集》
紀の国わかやま文化祭2021 Tシャツアート展作品募集について
【作品展概要】 
白良浜deひらひらTシャツアート展
展示会場:白良浜海岸(和歌山県西牟婁郡白浜町) 
展示期間:令和3年11月3日(水)~7日(日)
 
====== 
【募集締切】令和3年8月31日(火) 
【応募料】無料
お申し込み方法・詳細はコチラ
《作品募集》
紀の国わかやま文化祭2021 全国障害者作品展の作品募集について
【作品展概要】 展示会場:県民交流プラザ和歌山ビッグ愛展示ホール(和歌山市手平2丁目1-2)
展示期間:令和3年11月13日(土)~20日(土)
※WEB展として、出展された全作品を紀伊国わかやま文化祭2021ホームページNI掲載する予定です。
======
【募集期間】令和3年7月 受付開始予定
【応募料】無料(ただし、搬入搬出に係る費用は応募者負担)
【募集対象】障害のある人または障害のある人を含むグループ
【募集作品】絵画・書道・写真・版画・立体(彫刻・工芸・陶芸・手芸)
※審査を伴う公募展で展示されていない創作作品に限ります
【応募点数】制作者1人につき2点以内
お申し込み方法・詳細はコチラ
《作品募集》
ビッグ幡in東大寺 作品募集 
【作品展概要】 
展示会場:東大寺大仏殿前
展示期間:2021年11月6日(土)~14日(日) 
======
【応募締切】2021年7月29日(木)必着 
【募集対象】全国の障がいのある人 
【テーマ】花鳥風月 
  応募方法・詳細はコチラ